調査票
柏崎−山武構造線13
千葉県印西市木下きおろしにある木下貝層と竹袋稲荷神社のある台地と断崖など変位地形を調べた。
貝層は自然貝層と人為貝層である貝塚がある。
木下貝層から南南西に天神台遺跡がある事から、木下万葉公園の台地付近も貝塚や縄文後期の遺跡が出土する可能性もあると考察する。

今回の調査は、主に印西市の北方である。
印西市木下の南方に位置する天神台関連の縄文遺跡も今後の調査対象としたい。
構造線は広い事から、必然的に調査の幅と振幅も多い事となる。
調査は、構造線の中に走っているであろう断層の影響を変位地形と直近の断層変化を捉える事を目的としている。

構造線の変位が地震の震源と成っているのか否か。
又、火山フロントの形成にどの様に関係しているのか否か。
こうした事も考察しながら調査を進めている。


下総地方

利根川流域
弁天川
六軒川
亀成川
手賀沼
印旛沼


千葉県
印西市

0119


調査日
2018年8月




都市部観察地
付近の施設名
印西市立木下交流の杜歴史資料センタ
住所
千葉県印西市木下1489−1
郵便番号
270-1326
電話番号

GPS
N 35°50′19.0″
E 140°9′16.0″


写真


































木下貝層きおろしかいづか














層の変位あるいは変形か?


逆断層?


常総粘土層と関東ローム層を貫く水路跡か?














木下万葉公園






木下音頭歌碑












植生




杜または林そして森の植相


付近の施設
竹袋稲荷神社
住所
千葉県印西市竹袋140−1
郵便番号

電話番号

GPS
N 35°49′52.5″
E 140°9′30.0″

写真






社は鳥居に対して、正面では無く少し右を観ている












印西市消防団第1分団2部消防倉庫




















ふれあいの小径












本殿











竹袋集会所





植生









資料


調査票


地方

流域





都道府県



0000


調査日




周辺の医療機関
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真





都市部観察地
付近の施設名

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




表層観察地
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





表層観察地
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





河岸の状況
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




杜または林そして森の植相


付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





醤油業
醤油の製造は良質の水と深い繋がりがある。
変位地形を求めて訪ねる事にした。


施設名

住所

郵便番号

電話番号