調査票
柏崎−山武構造線17
印旛沼南端の高崎川と山武市の作田川を結ぶ流域も調査対象とした。
印旛沼の変遷を考察すると堰止湖である印旛沼の成立過程に注目した。
河川堆積物による塞き止めである。
異論もあるが、鬼怒川と利根川の影響であるようだ。
佐倉城址を地形調査対象とした。

下総地方

鬼怒川流域
利根川流域
高崎川
鹿島川
印旛沼


千葉県

佐倉市

0125


調査日
2019年3月



都市部観察地
付近の施設名
国立歴史民俗博物館
住所
千葉県佐倉市城内町117
郵便番号
285−8502
電話番号

GPS
35°43′25.9″N
140°13′8.4″E


写真






























空堀




ネコ








彼方に高崎川を望む




空堀


本丸跡


















鹿島川








ネコ















植生








資料


調査票


地方

流域





都道府県



0000


調査日




周辺の医療機関
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真





都市部観察地
付近の施設名

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




表層観察地
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





表層観察地
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





河岸の状況
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




杜または林そして森の植相


付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





醤油業
醤油の製造は良質の水と深い繋がりがある。
変位地形を求めて訪ねる事にした。


施設名

住所

郵便番号

電話番号