野渡貝塚

栃木県下都賀郡野木町の野渡貝塚から寺野東遺跡に至る台地を中心に調査した。
関谷起震断層の延長線上に沿って流れる思川流域そして支流が存在する。
支流は縄文において飲料水として使われていた田川である。
田川は鬼怒川に合流するが茨城県と栃木県境を流れ菅生沼を経て利根川に合流する西仁連川と共に調査する必要を認めた。
思川や鬼怒川は過去の活断層に沿って流れている可能性がある。
利根川の東遷を考慮したとしても、田川や西仁連川は主断層か従断層の可能性がある。

公共施設が断層と深い関わりがある事はこれ迄の変位地形の調査結果で明らかにした。
こうした公共施設は変位地形と断層の調査における重要な手掛かりである。
また、新たな地勢学的知見を得る為の重要な要因となるだろう。

下野地方

思川流域
渡良瀬川流域
利根川流域
渡良瀬遊水地
西仁連川
田川
吉田用水


栃木県

下都賀郡
小山市

0087


調査日
2015.5



都市部観察地
付近の施設名
野渡貝塚
住所
栃木県下都賀郡野木町野渡
郵便番号

電話番号

GPS
36°12′21.3″N
139°42′9.2″E

写真






















植生




都市部観察地
付近の施設名
野木神社
住所
栃木県下都賀郡野木町野木
郵便番号

電話番号

GPS
N 36°12′54.6″
E 139°42′30.1″

写真






二輪草の群生地










植生




都市部観察地
付近の施設名
御嶽神社
住所
栃木県小山市乙女
郵便番号

電話番号

GPS
N 36°15′14.7″
E 139°44′32.7″


写真
















植生




都市部観察地
付近の施設名
乙女不動原瓦窯跡
小山市立博物館
住所
栃木県小山市乙女1丁目7−2
郵便番号

電話番号

GPS




















写真


植生




都市部観察地
付近の施設名
小山運動公園
住所
栃木県小山市向野187
郵便番号

電話番号

GPS
36°18′55.5″N
139°51′14.6″E


写真








西仁連川付近の池






植生




都市部観察地
付近の施設名
寺野東遺跡
住所
栃木県小山市梁2075-4
郵便番号
323-0158
電話番号

GPS
N 36°19′30.4″
E 139°52′51.5″

写真


円墳を南側から撮影


















吉田用水












田川


植生











資料


調査票


地方

流域





都道府県



0000


調査日




周辺の医療機関
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真





都市部観察地
付近の施設名

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




表層観察地
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





表層観察地
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





河岸の状況
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




杜または林そして森の植相


付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





醤油業
醤油の製造は良質の水と深い繋がりがある。
変位地形を求めて訪ねる事にした。


施設名

住所

郵便番号

電話番号