柏崎-銚子構造線
フォッサマグナの火山フロントを手掛かりに変位地形を調査する前に柏崎-銚子構造線を辿る事にした。
利根川構造線を参考にすると、論文状で群馬県みどり市付近まで辿る事が出来るようだ。
縄文貝塚を手掛りとした霞ヶ浦南方にある台地の連なりと筑波山そしてみどり市に至る線を引く事にした。
茨城県猿島郡境町から茨城県古河市へ抜ける線も描けるのである。
先に調査した柏崎-高谷構造線と共通する場所として境町や坂東市付近に注目したい。
最近の群発地震の震源地の直上である。

着目したのは、縄文人が崖線や河岸段丘の側にある台に住んでいた事と地江戸の先人が利根川の東遷をする際に着目した河川がそこに在った事である。
変位地形は存在したが表層の変位の結果と結論づける事に若干の躊躇がある。
機会を待って、再考察を試みるつもりである。

東北日本弧において背弧海盆の現出と隆起に理由があるのと同様に、結果に対して原因は常に考察の対象となるのである。

東北日本弧と西南日本弧の右横ずれの結果について、柏崎-高谷構造線としての考察と表層の現象を撮影する事にする。


2016.10.2
みどり市を対象とした調査により、従前からの表示である柏崎-銚子構造線或は柏崎-千葉構造線に従い柏崎-高谷構造線の表記を柏崎-山武郡に訂正する。る。



下総地方

利根川流域
滑川
小畑川
小畑池


千葉県

銚子市

0095


調査日
2016.1


周辺の医療機関
付近の施設
銚子市立病院
住所

郵便番号

電話番号

GPS
N 35°43′32.9″
E 140°50′35.9″

写真













都市部観察地
付近の施設名
銚子ポートタワー
住所

郵便番号

電話番号

GPS
N 35°44′27.2″
E 140°51′45.5″


写真


















植生





都市部観察地
付近の施設名
地球の丸く見える丘展望台
住所

郵便番号

電話番号

GPS
N 35°42′17.9″
E 140°51′9.4″


写真




















植生




表層観察地
付近の施設
黒生漁港
住所
千葉県銚子市黒生町
郵便番号

電話番号

GPS
N 35°43′53.4″
E 140°52′10.6″

写真


















植生










資料


調査票


地方

流域





都道府県



0000


調査日




周辺の医療機関
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真





都市部観察地
付近の施設名

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




表層観察地
付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





表層観察地
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





河岸の状況
付近の施設

水路

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生




杜または林そして森の植相


付近の施設

住所

郵便番号

電話番号

GPS


写真


植生





醤油業
醤油の製造は良質の水と深い繋がりがある。
変位地形を求めて訪ねる事にした。


施設名

住所

郵便番号

電話番号