調査票
大串貝塚のある台地は南縁が北東から南西に伸びている。
その南側に涸沼がある。
大串貝塚を含む台地は途中で石川川で分断されているが、涸沼北側を形成する台地と同一の物と考える。
この前提で地形をを基に調査した。
縄文期の台地は貝塚が変位地形の断層面と一致している。
その後の浸食や開墾などの改変以前の姿を知る手掛りとなる。
今回の調査の出発点と言える。
常陸地方
那珂川流域
涸沼川
石川川
若宮川
備前堀
涸沼
茨城県
水戸市
0085
調査日
2015.4
都市部観察地
付近の施設名
水戸市立常澄中学校みとしりつつねずみちゅうがっこう
水戸市大串貝塚ふれあい公園
水戸市埋蔵文化財センター
住所
茨城県水戸市大串町
茨城県水戸市塩崎町1064-1
郵便番号
〒311-1114
電話番号
029-269-5090
GPS
36°20′1.7″N
140°32′45.0″E
写真








ダイダラボウ











貝層断面


植生
ブナ林
都市部観察地
付近の施設名
鉾神社
前大場公民館
住所
茨城県水戸市大場町
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
N 36°19′20.3″
E 140°31′40.1″
写真










植生
略
都市部観察地
付近の施設名
略
住所
茨城県東茨城郡茨城町下石崎
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
N 36°18′22.2″
E 140°31′15.6″
写真









植生
略
都市部観察地
付近の施設名
涸沼自然公園
住所
茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
N 36°17′11.1″
E 140°30′14.7″
写真









ドングリ



白鳥





植生
ブナ林
都市部観察地
付近の施設名
熊野神社
舟渡新農村集落センター
住所
茨城県東茨城郡茨城町上石崎
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
N 36°16′47.5″
E 140°27′21.6″
写真











防火用水


稲荷神社


巨木


植生
略
資料
調査票
略
地方
流域
川
沢
湖
都道府県
郡
0000
調査日
略
周辺の医療機関
付近の施設
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
都市部観察地
付近の施設名
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
植生
略
表層観察地
付近の施設
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
植生
略
表層観察地
付近の施設
略
水路
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
植生
略
河岸の状況
付近の施設
略
水路
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
植生
略
杜または林そして森の植相
付近の施設
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略
GPS
略
写真
略
植生
略
醤油業
醤油の製造は良質の水と深い繋がりがある。
変位地形を求めて訪ねる事にした。
施設名
略
住所
略
郵便番号
略
電話番号
略