086-1

GPS
N35°38’42.4”
E139°42’21.3”


1991
画像





2003









2009




1991

エリア
086

住居
渋谷区代官山町


付近の駅
山手線
東急東横線
東急新玉川線
地下鉄半蔵門線
渋谷駅
代官山駅

都バス
早81
池86
茶81
渋谷駅前


付近の家並
鉄骨2階建
木造2階建

付近の河川
目黒川
渋谷川

付近の総合病院
自衛隊中央病院
東邦大学医学部附属大橋病院
国家公務員等共済組合連合会総合病院三宿病院
国家公務員等共済組合連合会総合病院東京共済病院
厚生中央病院
東京都立広尾病院


1991
居住環境
代官山アパートの棟と棟を結ぶ二階の渡廊の下にはベンチが置かれている。
その交流の場所は立ち止まる人の気配も無く朽ち果てようとしている。

代官山アパートを過ぎてから渋谷川に近い静かな佇いのなかに渋谷一丁目がある。
しかし、この地域に不必要と思われる再開発の影が確実に忍び寄ってきていた。

必要なのは建て替えである。

夕暮れの買い物を急ぐ女性の顔が心なしか曇っているように思えた。


医療環境



2009
新政権が発足した9月も終日を迎えている。
次々と公約が果たされようとしている。

民主党は第31回オリンピック競技大会及び第15回パラリンピック競技大会東京招致に関する決議を行っていた。
しかし、公約実現の為に協議検討をする時期に、公約になく世論も分かれているオリンピック招致の為にデンマーク迄出かける必要があるのだろうか。

開催施設の整備を強調することは間違いであろう。
エコロジーを強調するなら華美な演出は不要である。
何故、オリンピックの東京招致なのだろうか。

南極大陸を除く五大陸を順番に巡る開催も検討されてよいではないだろうか。

上野公園はオリンピック招致の看板が立っている。
その傍らに失業者が集まっている。
東京都はオリンピック招致よりも失業問題を解決すべきである。

大衆的な盛り上がりもなく民意が二分されている現状で、官製のオリンピック招致をすべきでないだろう。

オリンピック工事で景気回復を目指すような事があってはならないだろう。
もし、そのような意図ならば本末転倒である。