GPS
N35°38’42.4”
E139°42’21.3”
1991
画像

2003

2009
略
1991
エリア
086
住居
渋谷区渋谷1丁目
付近の駅
山手線
東急東横線
東急新玉川線
地下鉄半蔵門線
渋谷駅
代官山駅
都バス
早81
池86
茶81
渋谷駅前
付近の家並
鉄骨2階建
木造2階建
付近の河川
目黒川
渋谷川
付近の総合病院
自衛隊中央病院
東邦大学医学部附属大橋病院
国家公務員等共済組合連合会総合病院三宿病院
国家公務員等共済組合連合会総合病院東京共済病院
厚生中央病院
東京都立広尾病院
1991
居住環境
代官山アパートの棟と棟を結ぶ二階の渡廊の下にはベンチが置かれている。
その交流の場所は立ち止まる人の気配も無く朽ち果てようとしている。
代官山アパートを過ぎてから渋谷川に近い静かな佇いのなかに渋谷一丁目がある。
しかし、この地域に不必要と思われる再開発の影が確実に忍び寄ってきていた。
必要なのは建て替えである。
夕暮れの買い物を急ぐ女性の顔が心なしか曇っているように思えた。
医療環境
略
2009
ターミナル駅付近の居住用家屋の減少は著しい。
大小の雑居ビルは新型インフルエンザの流行の温床となる。
都市東京に棲む人々は大きなリスクを背負っている。
昨日、長妻厚生労働大臣は新型インフルエンザワクチンについて一般投与時期の目安を発表した。
試験投与の安全性が確認され次第という。
既に罹患しているが未診療で治癒しているひとがどれ位の数であるか。
発症初期のため未受診であり、自覚症状が鮮明でないひとに投与された場合は安全か。
特に輸入ワクチンの投与は慎重かつ丁寧におこなうべきである。
長妻厚生大臣は医薬学と医療問題に対して信頼できるスタッフを準備していると考える。
新型インフルエンザワクチンについても一定の情報が流されている。
マスメディアへの正確で詳細な情報を流す、一層の努力を期待したい。
厚生労働省ホームページの更なる充実を望む。
ワクチン接種は有料となるようである。
有料接種は接種者と被接種者の契約となるのか。
接種を広げる為に、副作用に対する法上の補償とガイドラインを明確にしておく必要がある。
接種後の副作用による患者の救済については医療機関や被接種者でなく国家が最終責任を負う者なのか。
接種現場での問診で、医療機関と被接種者は接種可能か否かの判断をする事に限界がある。
予防接種普及推進の為、被接種者と医療機関に心理的そして法的負担をかけるべきでない。