GPS
N35°39’16.0”
E139°44’00.5”
1991
画像

2003



2009
略
1991
エリア
087
住居
港区元麻布3丁目
付近の駅
千代田線
乃木坂駅
日比谷線
六本木駅
都バス
田70
渋88
都01
渋88乙
六本木6丁目
付近の家並
鉄骨筋建事務所ビル
鉄骨筋建共同住宅
木造建切妻造2階建
付近の河川
古川
付近の総合病院
東京都立広尾病院
日本赤十字社医療センター
東京慈恵会医科大学附属病院
東京専売病院
東京都済生会中央病院
北里研究所病院
1991
居住環境
ここは坂道の多い地域である。
丘の上と下では家並の様相が一変している。
坂の上は着飾った人々が行き来している。
坂の下は一般的に報じられている六本木というイメージの持つ都会的冷たさと異なる空間があった。
概して、東京の家並は丘の上と下では著しく異なるのが特徴のようである。
ここ六本木は丘の上と下をつなぐ道に多くの車が走っている。
その車種は高級車であるベンツ、ポルシェ、ジャガーが多い。
ロールスロイスも2台程見かけた。
外車の多さに象徴される見かけの豊かさが、人々をこの街に引きつけているようである。
医療環境
家族構成は本人と夫そして子供であると推定される。
彼女は医学的知識と一般教養共に豊かに有している。
思想はリベラルで実生活も堅実さが窺える。
彼女の夫が長期入院する事態が生じた場合を想定する。
日常的な病院訪問の際は入院先により彼女の通勤経路を変更しなければならないであろう。
この付近は一見華やかな坂の上と常民の住む坂の下が見事なコントラストを醸している。
いわゆる盛り場とは異なり場末の辺りという風情が希薄である。
1994年の現時点において、彼女は病院を訪問して帰宅する際も大きな危険を伴わないと推定される。
2009
都市東京は台風一過の晴天である。
日本国臨時国会は2日目を迎えようとしている。
こちらは海上同様に波が高い。
各省庁から出された事業見直しの作業は難航している。
例えば港湾整備計画を例にとれば、都市計画、社会資本整備重点計画法、公有水面埋立法、港湾法、漁港漁場整備法、港湾運送事業法、倉庫業法、関税法、検疫法、等々がある。
列挙したのは関係法のほんの一部である。
港湾整備計画に関する補助金の根拠となる法でもある。
更に膨大な租税特別措置法による税の免除や減額の根拠ともなっている。
実態は、一部であると信じるが、ある法に該当するが他の法では違法となる施設や事業がある。
正確には他の法で規制され限定されているというべきである。
当然、こうした施設や事業への補助金交付や税の免除や減額があってはならない。
事業の見直しとはこうした事でもある。
事業見直しの作業は、関連法の基礎的知識と法の対象である実体に対する知見がなければならない。
参議院議員の有識者も多いであろう。
法と実態調査や査察を行えば、違法状態の発見は一目瞭然である。
当然、違法性の指標となる事象も判る。
いわゆる着眼点である。
基礎となる法知識と指標を併せ道標とすれば作業の効率化は図れる筈である。
早急な作業再構築を望みたい。